屋根リフォーム
屋根は、常に雨・風・太陽から影響を受けるため、5年前後で劣化するといわれています。
大切なお家を守るためにも、塗装や葺き替え、カバー工法などお客様の屋根の状況、種類によって最適なリフォームが必要になってきます。
残念ながら、全くリフォームの内容がわからないまま、営業担当の方に言われたとおりの施工をしてしまい、必要のない工事・手抜き工事が行なわれてしまったという事例の相談を受けさせていただいたこともあります。
お客様が後悔のないリフォームが出来るように、屋根のオガワでは今回、屋根リフォームをお考えの方のために屋根材別の注意点を分かりやすくまとめました。リフォームの際に参考にしていただけたら幸いです。
屋根材ごとの注意点! コロニアル系
塗装では家の築年数と塗装の種類にもよりますが概ね10年~15年を目安に考えた方が良いです。
また、屋根にはサビやコケが散見されるケースが多く見受けられますので施工される業者にて写真の確認が必要です。
当然高圧洗浄が必要な時もあります。そして、意外と見逃しているのが棟部の中にある貫(木部)の腐敗状況です。塗装が必要な時期に来ていれば確認が必要です。時にはコロニアル本体が割れているときもありますが、その対応として多く見受けられるのがコーキングの処理です。一般的にリフォーム屋さんでは割れの取り換えが出来ないと思います。専門工事店では交換用の道具もありますので対応が早いです。
屋根材ごとの注意点! 陶器瓦
葺き替えでは家の築年数にもよりますが下地材と防水紙の確認が必要です。
葺き替えを考えているお客様ですと築年数は15年~30年位の方が多く見受けられます。その当時ですと下地は主に小幅板(10~20cm幅)で隙間が空いていることが多いです。
葺き替えの注意点は防水紙でも紙ベースが多く温暖の差によっては防水紙が無い場合があります。まずは、下地材が小幅板で隙間があるようでしたら下地の補強をします。また、防水紙はどの様な場合でも新規の施工を考えてください。この時の防水紙は当然ゴムアスファルトルーフィング系が好ましいです。
防水紙の上に瓦桟というものを打ちますが大概が木を使用しています。現在では水抜きのある樹脂系が良いです。
葺き替える商材にもよりますが現在では屋根材のすべてにおいて釘かビス打ちをいたします。
仕上げの部分では屋根材によって異なりますが、ノシ積工法かシンプル工法での仕上げとなります。
昔は土を使用して漆喰を塗っていましたが現在では南蛮の一発仕上げが支流です。
屋根材ごとの注意点! セメント瓦
セメント瓦での注意点はセメント瓦製造メーカーのほとんどが廃業しているということです。
葺き替えでしたら陶器瓦の施工と同じですが、問題は葺き直しです。製造メーカーが廃業しておりますので、商品自体がありません。
葺き直す場合は既存の瓦を使用しますが、使用不可の瓦も出ますので瓦の枚数が不足します。なので、葺き直しではなく葺き替えをおすすめしております。
棟の取り直しや補修工事に関しても同じです。
セメント瓦の場合は施工する前に商品の有無を確認する必要があります。
屋根材ごとの注意点! 板金系
板金の問題点は築年数、使用している板金にもよります。
昔の一般的な板金では10年を目安に腐敗・サビ・コケの発生が見られ、場合によっては、下地にまで至っている可能性がありますので、塗装や葺き替えをおすすめいたします。
銅板も一時期流行りましたが、酸性雨が原因で目には見えない小さな穴が開いている場合があります。
最近では、ほとんどガルバリウム鋼板やフッ素系を使用しています。
屋根リフォーム お問い合せフォーム
[contact-form-7 id=”2674″ title=”屋根リフォーム”]